あと3ヶ月で1歳になるなんて。
前回の記録はこちらです。

さて、今月もいろんな変化がありました!
つかまり立ちをマスター
立ちました…!
すごく人間に近づいてきた気がします。
四つん這いの姿勢が上手くなったな~と思っていた矢先、高さ20センチほどのソファにつかまってあっという間に立ってしまいました。
もうこれが出来るようになって、ところかまわずしがみついてはコケて泣く…を繰り返すようになりました。

目が離せません
危ないものはすべて撤去。
コーナーガードなども付けました。
全身運動をずっとしてる感じだからか、足腰がさらにしっかりしてもう座るのにも問題ないですね。
なんなら正座してたりします。
立ち膝も上手になりました。
抱きついて離れなくなったりよじ登って来たり。
可愛いけど何も出来ませんね。
もう少しして歩き出したら、今度は勝手にどこか行っちゃうようになるんでしょうね。
恐るべき乳児の成長…!
後追いするようになった
トイレに行く時が一番困りますね。
子と2人のときはいつもドア全開で用を足してますが、それでも来ちゃダメだというところまで這ってきてしまいます。
だから必死に追いかけてくるらしいです。

そう思うとかわいそうですよね、毎日今生の別れを経験するという…
言葉らしきものを発するようになった
なんか文句が多いです。
嫌なことがあると「だっだっだっ…!」と声を出しながら顎を動かすので、何か言っているみたいに聞こえます。
あとは「お!おぉ!」とかなんか見つけた時とか驚いたりしたときに言ってます。
ママって言ってくれるのももうすぐなのかなぁとか思うとちょっとにやけてしまいます。

楽しみです
食べ物の好き嫌いが出てきた
自己主張ですよ。
好みのある人間なんだなと。
食べたくないものは口すら開けてくれません。
下を向いて沈黙です。
美味しいもの、好きなもののときだけ大口開けて前のめりになり、バンバン机を叩いて催促します。
不評だったものを後で味見してみたら、ちょっと味が足りなかったり不味かったりするので、ちゃんと味が分かって食べてるんだなぁと。

もう少し食べるのが安定してきたら、3回食にして早く断乳したいですね
ブランコデビュー
公園になんかしめ縄のような形のすっぽり座れるブランコがあるんです。
それに2ヶ月ほど前に挑戦したときは顔がこわばってしまったので止めたのですが、今回は笑顔でした!
なので、行くたびにぶらーんとゆるくブランコを楽しんでます。
まだサイズ的には子が小さすぎてアンバランスではあるのですが、初めて公園で遊べる遊具が出来てうれしい限りです。
夜はまだ頻繁に起きる
前は起きても静かにしててお乳を加えればすぐ寝てくれていたのですが、今は泣きます。
完璧な夜泣きです。
時間的には子は夜9時頃に一度就寝し、深夜0時頃に起きます。
その後1時間毎に泣いてお乳で寝るを4時くらいまで繰り返します。
酷いときはそれこそベッドに置いて10分もしないうちに覚醒します。
そして4時以降に寝た後は朝8時くらいまでは続けて寝ます。
この深夜のお世話がなんとも辛い…。
それでももうこんな生活が1ヶ月以上続いているので、何となく体が慣れて日中眠くはありません。
でもせめて3時間毎に起きるくらいに戻ってほしい…。
ねんねトレーニングは先月の成長記録を書いたころから考えていましたが、おっぱいをもらえないことを理解させるトレーニングでたくさん泣かせなければならないので、やらないことにしました。
私がちょっと深夜耐えれば良いだけだし、自然に寝れる日がくるまでお付き合いしようと決心しました。

あと何年も続くわけではないし、お母さん頑張ります!
まとめ
つかまり立ちから完璧に立つようになりそして歩くようになるんですね。
日に日に出来ることが増えていきますね。
体の成長と共に頭の中もいっぱい変化している最中なんだろうと思います。
夜泣きも早く収まってぐっすり眠れるようになるといいのですが。
世のママたちはどうやってこれを乗り越えているのか…。
こんな時、周りに日本人のママ友がもっといればなと思う瞬間です。
生後10ヶ月の成長記録も合わせてどうぞ。

コメント