セルフバックって何?無料でお得にブログを始める方法


タダでブログ始められる方法はないのかな?
WordPressブログをつくるには月1,000円ほどの費用がかかります。
でも実はその費用、無料にできちゃう裏技があるのはご存じですか?

種明かししちゃうと、お得にブログを始める方法とはセルフバックというシステムを使うよ
「なんだ~セルフバックか…」って人はごめんなさい…(笑)
でも「セルフバックってそもそも何?」という人には超有益情報!
簡単に説明すると、セルフバックとは
アフィリエイト案件を自分で利用して報酬をもらう仕組み
ってこと。
例えば、
- 資料請求:500円
- 化粧品サンプル申し込み:1,000円
- 動画配信サービス登録:3,000円
- クレジットカード作成:5,000円
- FX口座開設:1,5000円
みたいに「無料申し込み」で成果が発生する案件がたくさんあるから、手軽にブログ資金を回収できてさらにおつりが来ちゃうってわけ。
ということで、安心してブログを作りましょう。
セルフバックでブログ維持費を稼げば実質タダでブログが始められるから、気軽ですね!
ブログ作成方法は【初心者向け】簡単10分!海外からでもできるConoHa WINGでのブログ作成方法を徹底解説にまとめてあるから見てね。

ブログを作ったらセルフバックを活用するためにASPに登録しよう。
ASPもたくさんあるけど、私が登録しているおすすめASPはこの5つ。
- A8.net (日本最大手のASP)
- もしもアフィリエイト(Amazonや楽天のリンクが簡単に作れる)
- afb(振込手数料が無料)
- アクセストレード( 金融・ゲーム系に強い。振込手数料無料)
- バリューコマース(他社にない独占契約案件が多い)
他にもあるけどとりあえず最初はこの5つで十分。
登録はもちろん無料だよ。
それぞれのASPで強い案件の説明もしていくね。

セルフバックの準備はできた?
さっそくブログ資金を回収しよう!
A8.netでセルフバック
A8.net に登録したら、画面右上にあるセルフバックをクリック。

SelfBackのウェブサイトから自分が好きなものを選べばOK!

A8.net はクレジットカード発行系がたくさんあるよ。
報酬は2,000円~5,000円くらい。
PayPayカードやイオンカードとか普段から使えそうなカードがあるからチェックしてみてね。
あと無料でセルフバックできるのは
- 生協の宅配の資料請求
- 不動産投資の資料請求
- 証券口座開設
- U-NEXT 1ヶ月無料体験視聴
などなど…。

とにかくたくさんあるから1度見てみてね
もしもアフィリエイトでセルフバック
もしもアフィリエイト に登録すると画面上にこんなアイコンたちが出てくるよ。

そしたら左から3つ目の「キャッシュバック」をクリック!

この画面が出たら説明にしたがって案件を探すよ!
もしもアフィリエイト は無料体験系がたくさんある印象。
例えばオンラインアシスタントのフジ子さんとか無料トライアルしたら1,000円もらえる。
他にもスキルアップ系のオンラインスクール無料説明会とか無料体験がおすすめ。
海外勢はセルフバックできる案件が限られてるんだけど、オンライン英会話は海外からも可能だしある程度英語が話せるなら語れることも多いかと。

DMM英会話の無料体験をすれば2,000円もらえる!
他にもいろいろあるから登録して見てみてね。
afbでセルフバック
afb はね、美容系の案件が強いんです。
化粧品のお得パックがめちゃ安く手に入ったり、払った金額よりもセルフバック額が上回って得したりする案件があるの。
登録が終わったら右上にある「SelfB」をクリック!

この画面から案件探ししてね。

アクセストレードでセルフバック
金融、ゲーム系に強いアクセストレードでセルフバックするなら、iDeco系や口座開設系がおすすめ。
他にもお子さんがいれば、Disney Plus加入(月額990円)で1,630円なんていうのもあります。

1ヶ月タダで観れちゃいます
登録したら下の方のサービスの欄にあるAffibackMallをクリック。

この画面で案件探ししてね!

バリューコマースでセルフバックする
バリューコマースはバリューポイントクラブというところでセルフバックが可能です。

スタジオマリオやロクシタンなどおなじみなものもお得に買えちゃいます。

気分はお買い物でポイント貯める感じ
Yahooショッピングもお得にできるし、「あ!」と思うショップがたくさんあるのでぜひ一度のぞいてみてね!

お得にブログ始めよう
ということで、今回は5つのおすすめASPでのセルフバックについてご紹介しました。
- A8.net (日本最大手のASP)
- もしもアフィリエイト(Amazonや楽天のリンクが簡単に作れる)
- afb(振込手数料が無料)
- アクセストレード( 金融・ゲーム系に強い。振込手数料無料)
- バリューコマース(他社にない独占契約案件が多い)
ASPは同じ案件でも値段や成約条件が違ったり、突然終了したりするリスクもあります。

だから複数登録しておくと安心ですよ
そしてASPに登録してセルフバックする時の注意点を最後に1つ。
セルフバックする時の注意点
セルフバックを使ってお得にブログを始める順番はこれ。
- ブログつくる
- ASPに登録する
- セルフバックする
- その体験をもとに記事を書く
セルフバックでブログの資金を回収するのはいいけど、さらにその体験を記事にしてそれで収益を得るまでがセット!
ちゃんとスクショしながらセルフバックを利用してね!
ということで、あなたがブログを始めるきっかけになったらうれしいです。
まだブログを作ってない人はこちらからどうぞ。


楽しいブログライフを始めましょ。